都城市立江平小学校
都城市立江平小学校
学校の様子
スクールポストに投函
12月17日(火)南校舎に突如現れた「スクールポスト」。近くにいらっしゃった職員に尋ねたところ、国語の時間に「はがきの書き方」を学習したので、投函用に準備したそうです。
今朝の新聞で2025年の年賀状の配達受付が全国一斉に始まった記事を読んだばかりだったので、とてもタイムリーに感じました。スクールポストに集まってきた児童は作成した年賀状を手に、「おばあちゃんに書きました」「友達に書きました」など笑顔で教えてくれました。
収穫祭~もち米販売に感謝~
12月13日(金)、収穫したもち米の一部販売を行いました。日頃お世話になっている地域の方々に感謝の気持ちを伝えたいという思いから、今年初めて販売を行いました。
江平地区の回覧板に「もち米販売案内のチラシ」を配付して、皆さんにお知らせをしたところ、予想以上の方々が足を運んでくださいました。販売時刻の9時前には行列ができ、あっという間に完売するほどでした。ご購入頂いた皆様ありがとうございました。 地域の方は口々に「学校が懐かしい。」「子どもはみんなで何人いるの?」「学校で売るとなばら買いたいわ」などおっしゃっていました。改めて江平小の応援団の皆様の存在を感じるとともに、江平小は地域に支えられていると感激しました。ありがとうございました。
販売で得た収益は、子供たちの教育活動のために大切に使わせて頂きます。
器械運動~ようこそ先生~
12月10日(火)、5・6年生の体育の授業に宮崎商業高校の宮本先生が(体育振興指導教員)が来校し、マット運動の指導を受けました。前転や開脚前転、後転の技習得をめざして、背倒立や手の付き方等を練習し色々な段階を踏むながら楽しく運動しました。授業後半になると開脚前転ができるようになっていました。感覚をつかめたようです。 宮本先生との授業は、あと5回続きます。このように児童は運動を続けることで、マット運動や跳び箱運動が好きになる子が増えることでしょう。期待しています。宜しくお願いします。
好き嫌いなく食べよう
12月2日(月)、3・4年生の学活は「好き嫌いなく食べよう」でした。栄養のことを教えてくださる亀澤先生(高崎中学校の栄養職員)をお招きしての食育の授業です。
亀澤先生から、食べ物の体の中での働きを「黄・赤・緑」の栄養素に分類して教えていただきました。その後、児童はタブレット(フィグジャム)を使って、今日の給食献立の食材をこの3つの栄養素に分類したり、偏りのある献立にバランスよく栄養をとるための食材のアドバイスを考えたりしました。
給食は栄養バランスがしっかりと整っている事も分かり、最後は、今週の給食での目標を一人一人立てて、実践していくことになりました。 亀澤先生、ご多用の中、ありがとうございました。
都城地区意見発表大会の小学生代表として
11月19日(火)、都城地区意見発表大会が都城総合文化ホールで行われ、小学生代表として江平小学校6年鵜戸さんが発表をしました。大会では、捨て猫に餌を与えたことがきっかけとなり、お母さんとの会話や保護猫のボランティア活動等をとおして、命の大切さについての思いや考えを堂々と発表しました。
大変素晴らしい発表だったので、11月27日(水)の給食放送で、その時の意見発表をもう一度行いました。全校児童のみんなが命の大切さについて考えることができたのではないでしょうか。
花を頂きました(お礼)
11月26日(火)、高崎町ボランティア連絡協議会から「ふれあいの花」がプランターで5つ(パンジー)届きました。
早速、学校の玄関に飾ったところ、「きれいですね。いいですね。」と来客者にも喜んで頂いています。大切に育てたいと思います。ありがとうございました。
国際交流員との交流会
11月22日(金)、国際交流員のセスさんが江平小に来られました。1年生~4年生は2時間目、5・6年生は3時間目に、交流会を開きました。セス先生からは、アメリカのノース州とサウス州の文化の違いや習慣、法律などについて写真や動画を用いて分かりやすく教えて貰いました。
特に、アラスカ州では市長に猫が就任したことがあるという話に、一同驚きました。最後の質問コーナーの中で、猫以外の市長もいたことわかり再度、みんなでビックリ。
今回、州のことについて楽しく学び、アメリカ合衆国の興味関心が高まりました。セス先生ありがとうございました。
TZミーティング
11月21日(木)、TZミーティングが行われました。今年のミーティング内容は「ふるさと高崎を知る学習で各学校が取り組んでいること」です。高崎中学校生徒会の皆さんの進行で、高崎地区の6校の小・中学校の取組についてそれぞれが発表しました。また、高崎地区合同学校運営協議会も同時に開催し、その様子を参観いただきました。
江平小は、今と昔の小学生の様子についてアンケート調査をおこない、結果をまとめ、最後に未来につなげられる内容を考え、そのことを発表しました。学習を通して、朝のボランティアや校歌を歌い続けること、元気なあいさつなど自分達ができることに気付くことができました。
令和7年度の取組は、googleフォームで意見を集約した結果、ふるさとをきれいにする奉仕活動に決まりました。
最後に、高崎地区まちづくり協議会鶴田会長のあいさつの中で、少子高齢化に触れ、子どもは高崎の宝です、地域のために活動をして欲しいという希望や願いを託されました。
1・2年生校外学習
11月15日(金)、 1・2年生9名は、生活科で校外学習に行ってきました。
初めに行ったのはパシオ高城店。開店直後の店内は、商品を並べたり値札を付けたりする店員さんの姿がたくさん見られました。
お目当てのお菓子コーナーでは、150円以内で買えるお菓子を真剣に選びました。代金がいくらになるのか、150円で買えるのか買えないのか、低学年の子どもたちにとっては難しいところです。しかし、2年生が1年生に1人ずつついて、丁寧に教える姿が見られました。複式学級の良さが現れた場面でした。
支払いは、今や当たり前になった自動精算機で行いました。お釣りとレシートも忘れずに受け取り、大事なお菓子をリュックサックに詰めると完了。みんな、予算以内で上手な買い物ができました。
お昼は、屋根付きの休憩施設をお借りして、お弁当を食べました。子どもたちは嬉しそうにお弁当の中身を友達に紹介し合い、「外で食べるとおいしいね!」「卵焼きと唐揚げが入ってる。一緒だね。」と笑顔で楽しいお弁当タイムを過ごしました。考えに考え抜いて選んだお菓子もおいしかったようです。
楽しい時間はあっという間に過ぎるもの。使った場所をきれいに片付け、ゴミ拾いをして、帰りのバスに乗り込みました。「あー楽しかった。」「今度は、家族と来てみたいな。」 大満足の校外学習でした。
拾った落ち葉や木の実は大切に持ち帰りました。先日のいも掘りの時にとっておいたさつまいものつるを使って、秋のリースを制作中です。
清掃活動~落ち葉の季節と伝統~
11月20日(水) 清掃時間に運動場の落ち葉をホウキで掃きました。大きなセンダンの木やイチョウの木の下にあった一面の落ち葉があっという間にきれいになったのは、みんなの力のお陰です。
江平小の清掃活動は縦割り清掃(1年生から6年生までの児童混在のグループをつくってそれぞれ分担箇所を清掃)をしています。今日も6年生が1年生にホウキの使い方を教えたり、リアカーを一緒にひいたりする姿が随所に見られました。江平っ子達は、このような活動を日常的に続けています。そして、上級生が下級生に優しくすることで、下級生が上級生になった時に、同じように下級生に優しく接することができるのだなあと感じました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5 1 | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11 1 | 12   | 13 1 | 14   |
15   | 16   | 17   | 18 1 | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24 1 | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
宮崎県都城市高崎町江平2338番地1
電話番号
0986-62-3770
FAX
0986-62-3786
本Webページの著作権は、都城市立江平小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。